公開日
2025/08/30更新日
2025/09/16情報セキュリティとは?
情報セキュリティとは、情報資産を様々な脅威から保護し、機密性・完全性・可用性を確保するための対策と実践を指します。

主な保護対象:
- 個人情報やクレジットカード情報
 - 企業の機密情報や知的財産
 - システムやネットワークインフラ
 
重要な3要素:
- 機密性:許可された人だけが情報にアクセスできる
 - 完全性:情報が改ざんされていない
 - 可用性:必要な時に情報を利用できる
 
近年の重要性:
- サイバー攻撃の高度化・多様化
 - テレワークによるセキュリティリスクの増加
 - 法規制の強化(個人情報保護法、GDPR等)
 
このような背景から、情報セキュリティの専門知識を持つ人材の需要が高まっています。
情報セキュリティ資格の取得がおすすめな理由とメリット

情報セキュリティ資格を取得することで、以下のような多くのメリットが得られます。
セキュリティ資格を取得するメリット1:キャリアアップの可能性を大きく広げる
セキュリティ資格は、転職市場で大きな強みとなります。特にCISSPやCompTIA Security+などの国際資格は、グローバル企業での活躍機会を広げます。実際の求人データによると、セキュリティ資格保持者は非保持者と比較して20-30%程度の年収アップが期待できるとされています。また、一般的なIT職からセキュリティスペシャリストへのキャリアチェンジも容易になります。
セキュリティ資格を取得するメリット2:即戦力になれる
資格取得の学習過程で得られる知識は、実務で直接活用できます。例えば、セキュリティインシデントへの対応手順、リスクアセスメントの方法、セキュリティ監査の実施方法など、実践的なスキルが身につきます。これらの能力は、組織のセキュリティ体制強化に直接貢献でき、経営層からの信頼獲得にもつながります。
セキュリティ資格を取得するメリット3:重宝される人材になる
市場価値の継続的な向上 デジタルトランスフォーメーション(DX)の加速により、セキュリティ人材の需要は年々増加しています。経済産業省の調査によると、2025年には最大45万人のセキュリティ人材が不足すると予測されています。この状況下で、資格保持者の市場価値は今後も上昇が見込まれます。特に、リモートワークの普及により、セキュリティスキルの重要性は一層高まっています。
セキュリティ資格を取得するメリット4:体系的な知識習得による専門性の確立
資格取得の学習を通じて、下記らのようなセキュリティに関する包括的な知識を得られます。
- 最新のサイバー攻撃手法と対策
 - 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の構築・運用
 - 個人情報保護法やGDPRなどの法規制への対応
 - クラウドセキュリティやIoTセキュリティなど、新しい技術領域への理解
 - セキュリティポリシーの策定やリスクマネジメントの手法
 
セキュリティ資格を取得するメリット5:組織内での発言力強化
資格保持者は、組織のセキュリティ方針の策定や重要な意思決定に関与する機会が増えます。また、セキュリティ教育の講師やアドバイザーとしての役割も期待され、組織全体のセキュリティレベル向上に貢献できます。
セキュリティ資格を取得するメリット6:ビジネス視点での価値創出
セキュリティ資格の学習では、技術面だけでなく、ビジネスインパクトやコスト管理なども学びます。これにより、経営層の視点に立ったセキュリティ施策の提案や、投資対効果(ROI)を考慮した対策の立案が可能になります。
このように、情報セキュリティ資格の取得は、個人のキャリア発展と組織の安全性向上の両面で大きな価値をもたらします。特に、デジタル化が加速する現代社会において、その重要性は今後さらに高まると予測されています。
情報セキュリティ資格取得の難易度
情報セキュリティ資格は、難易度によって大まかに3段階に分類できます。
【初級レベル】
- 取得目安:3-6ヶ月
 - 実務経験不要
 - システムやネットワークインフラ
 
【中級レベル】
- 取得目安:6ヶ月-1年
 - 実践的な技術知識が必要
 - 一定の実務経験が望ましい
 - 体系的な学習計画が重要
 
【上級レベル】
- 取得目安:1-2年
 - 5年以上の実務経験が必須
 - 幅広い知識領域の習得が必要
 - マネジメント視点での理解が求められる
 - 資格によっては英語で受験する必要がある
 
情報セキュリティ資格取得の学習方法
独学で学習する
- 参考書・問題集の活用
- 公式ガイドブックを基本テキストとして使用
 - 過去問題集で出題傾向を把握
 
 - オンライン学習の活用
- Udemyなどの動画講座
 - e-ラーニングコンテンツ
 
 - ハンズオン学習
- 仮想環境での実践演習
 
 
資格スクールを活用する
- 対面講座のメリット
- 体系的なカリキュラム
 - 講師への質問機会
 - 他の受講生との情報交換
 
 - オンライン講座の特徴
- 自分のペースで学習可能
 - 通学時間の節約
 - 録画視聴で復習可能
 
 
実務経験の活用
- 日常業務との関連付け
 - インシデント対応演習への参加
 - セキュリティ関連プロジェクトへの参画
 
コミュニティを活用する
- 勉強会への参加
 - オンラインフォーラムでの情報交換
 - SNSでの最新動向キャッチアップ
 
おすすめの情報セキュリティ資格10選

ここからはおすすめの情報セキュリティの資格を10種類紹介します。
一般社団法人セキュリティ対策推進協議会(SPREAD)
| 公式URL | https://www.grafsec.or.jp/kentei/becomesupporter/ | 
| 料金 | サポーター検定:3,300円(税込) マイスター検定:5,500円(税込)  | 
| 試験実施時期 | サポーター検定:5月、10月 マイスター検定:2月、8月  | 
| 試験方式 | オンライン受験(年2回程度実施) | 
| 合格率 | 非公開 | 
一般財団法人全日本情報学習振興協会情報セキュリティマネジメント
| 公式URL | https://www.joho-gakushu.or.jp/isme/ | 
| 料金 | 11,000円(税込) | 
| 試験実施時期 | 2月、5月、8月、11月 | 
| 試験方式 | 公開会場受験 オンライン受験 CBT受験  | 
| 合格率 | 42.3%(2023年度) | 
公認情報セキュリティマネージャー(CISM)
| 公式URL | https://www.isaca.gr.jp/cism/ | 
| 料金 | ISACA会員 $575 (非会員$760) | 
| 試験実施時期 | 2月、5月、8月、11月 | 
| 試験方式 | PSI試験会場 or 自宅PC | 
| 合格率 | 非公開 | 
情報処理安全確保支援士試験
| 公式URL | https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/sc.html | 
| 料金 | 7,500円 | 
| 試験実施時期 | 春期(4月)、秋期(10月) | 
| 試験方式 | PBT(Paper Based Testing)方式 | 
| 合格率 | 19.3%(2024年度春期) | 
個人情報保護士認定試験
| 公式URL | https://www.joho-gakushu.or.jp/piip/ | 
| 料金 | 一般:11,000円(税込) 学割:8,800円(税込) その他各種割引あり  | 
| 試験実施時期 | 3月、6月、9月、12月 | 
| 試験方式 | 公開会場試験 オンライン試験 CBT試験  | 
| 合格率 | 37.3%(平均) | 
AWS認定セキュリティ
| 公式URL | https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-security-specialty/ | 
| 料金 | Foundational 15,000 円 Associate 20,000 円 Professional 40,000 円 Specialty 40,000 円  | 
| 試験実施時期 | 随時実施 | 
| 試験方式 | テストセンター オンライン監督付き試験  | 
| 合格率 | 非公開 | 
Microsoft Certified: Azure Security Engineer Associate
| 公式URL | https://learn.microsoft.com/ja-jp/credentials/certifications/azure-security-engineer/?practice-assessment-type=certification | 
| 料金 | 21,102円(税抜) | 
| 試験実施時期 | 随時実施 | 
| 試験方式 | CBT(Computer Based Testing)方式 | 
| 合格率 | 非公開 | 
Cisco Certified CyberOps Associate 認定
| 公式URL | https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/certifications/associate/cyberops-associate.html | 
| 料金 | 42,600円(税込) | 
| 試験実施時期 | 随時実施 | 
| 試験方式 | 会場試験 オンライン  | 
| 合格率 | 非公開 | 
CISSP
| 公式URL | https://japan.isc2.org/cissp_about.html | 
| 料金 | 約10万9,000円 | 
| 試験実施時期 | 随時実施 | 
| 試験方式 | CAT(Computerized Adaptive Testing)形式 | 
| 合格率 | 非公開 | 
CompTIA Security+
| 公式URL | https://www.comptia.jp/certif/core/comptia_security/ | 
| 料金 | 52,192円 | 
| 試験実施時期 | 毎日実施 | 
| 試験方式 | 認定試験センター オンライン試験  | 
| 合格率 | 非公開 | 
まとめ
情報セキュリティ資格は、デジタル社会における重要性が増しており、キャリアアップの有効な手段となっています。
資格選びのポイント
- 現在の技術レベルに合った資格を選択
 - キャリア目標に適した資格を厳選
 - 業界で評価の高い資格を優先
 
効果的な学習方法
- 独学と資格スクールを組み合わせた効率的な学習
 - 実務経験の活用
 - セキュリティコミュニティへの参加
 
資格取得は、知識習得だけでなく、実践力の向上とキャリアの可能性を広げる重要な投資となります。自身のキャリアプランに合わせて、計画的な取得を目指しましょう。
          


        
        
    
                        
                                フリーランス                            
                                                2025/11/04                                            
																		
												2025/10/29